長尾峠は箱根の火山活動を物語る所、各国要人も感動感激した絶景が!

長尾峠(ながおとうげ)は、箱根の西北西に位置する峠です。まずは仙石原の空をごらんください。

右から順に金時山長尾山、そして鉄塔の立つ丸岳が並んでいるでしょう。その丸岳から左へ尾根を下った所が長尾峠です。

箱根湿生花園からの眺め。中央奥が長尾峠、右に丸岳(2021年5月4日撮影)

【箱根の歴史を静かに物語る】

約40万年前から大規模な火山活動を続けてきた箱根。長尾峠はこの西にあり、金時山や丸岳などと共に古期外輪山を形成しています。

金時山から近い乙女峠に比べ、訪れる人は少ないですが、箱根火山の自然と歴史を物語る峠です。

芦ノ湖からの眺め。左端が長尾峠、右に丸岳(2018年1月2日撮影)

【❝長尾峠❞は複数箇所にあり】

長尾峠は古期外輪山上に存在しますが、同じ呼称の場所が他にもあります。

峠の下を貫く長尾トンネルと、そこから少し上った箱根スカイライン入口の長尾峠駐車場の計3ヶ所。同駐車場は古期外輪山への登山口となっています。

ちなみに「乙女峠」も、箱根外輪山上と国道138号の2ヶ所にあります。

仙石原から望む長尾峠(2021年11月28日撮影)

【かつては交通の要所だった】

現在は国道138号が開通し、乙女峠が箱根町仙石原(神奈川県)と御殿場市(静岡県)を結ぶ交通の要所となりました。

しかし国道開通以前はここ長尾峠が、仙石原と御殿場を結ぶ要所だったのです。

長尾トンネル仙石原側出入口(2022年7月6日撮影)

仙石原から国道138号を御殿場方面へ進むと、左へ神奈川県道736号が分岐しています。これを上って行くと長尾トンネル。

ここを抜ければ静岡県道401号となって下り、最後は国道138号に合流し御殿場市へ至ります。これがかつての箱根裏街道

国道138号がメジャーとなった今、この道路を利用する人は少なくなりました。

長尾トンネル御殿場側出入口(2022年7月6日撮影)

【富士山の眺めが素晴らしい】

でも長尾峠からは、雄大な富士山が望めます。広い駐車スペースがあり、思う存分に眺めを楽しめるでしょう。

ここからは展望抜群な箱根スカイラインが、外輪山上を南北に走っています。

緑豊かな県道をゆっくり峠へ向かい、絶景爽快なドライブが楽しめる…その起終点こそ長尾峠です。

長尾峠駐車場から望む富士山(2021年4月26日撮影)

箱根スカイラインの出入口(2022年7月6日撮影)

【箱根火山活動を物語る痕跡】

ここ長尾峠から丸岳にかけての山腹には、箱根の火山活動を物語る場所があります。

神奈川県道736号沿いに見られる「長尾峠の露頭」。露頭(ろとう)とは地層を観察できる場所の意味です。

約40万年前に始まったとされる箱根の火山活動。その初期には富士山のような形をした成層火山が至る所で噴火をしていました。

仙石原にもこの成層火山があり、激しい活動によって残された岩石や土砂が、地層となって現れているのです。ここは箱根ジオパーク 箱根早川沿いの一つに指定されています。

長尾峠付近に露出した地層(2022年7月6日撮影)

【主な登山コースを紹介!】

(1)長尾峠駐車場 コース

仙石原から長尾峠へ歩いて登るには、かなりの距離と時間を要します。

マイカーをお持ちであれば国道138号を御殿場方面へ進み、途中で左の神奈川県道736号に入り、約10分で長尾トンネルを通過。

国道138号から左へ(2021年4月26日撮影)                神奈川県道736号(2021年4月26日撮影)
 

駐車場から登山道入口(2021年4月26日撮影)               長尾峠に到着(2017年5月2日撮影)
 

左折して上ると箱根スカイラインの入口があり、手前を左に入れば長尾峠の駐車場です。ここから古期外輪山への登山道が出ており、長尾峠までは約15分。

ただしハコネダケに覆われ、展望はありません。片道約40分で丸岳を往復するのもいいでしょう。

長尾峠から丸岳へ向かう(2010年5月3日撮影)

(2)仙石原~金時山~丸岳 経由コース

時間と体力に余裕があれば、仙石原から金時山に登り、長尾山乙女峠丸岳~長尾峠と縦走した後、やや急な道を耕牧舎跡へ下山。

ここから仙石原自然探勝歩道を通って、仙石原中心部へ帰る方法もあります。(所要時間は約6時間~6時間30分)

長尾トンネル前から神山・大涌谷と仙石原(2022年7月6日撮影)

長尾峠から耕牧舎跡への下り(2010年5月3日撮影)            約30分で耕牧舎跡(2018年4月29日撮影)
 

【長尾峠に来てよかった!!】

かつて長尾峠には多くの人々が足を運びました。昭和天皇もこの素晴らしい眺めに、感嘆の声を上げられたとききます。

最後に1922(大正11)年4月26日、長尾峠に足を運ばれた、英国皇太子「プリンス・オブ・ウェールズ」の言葉で締めくくりましょう。

This  alone  is  worth  comming  all  the  way  to  Japan  to  see
「これだけで遠く日本に来た意味がある」

大涌谷から望む長尾峠、背後は富士山(2017年4月30日撮影)

【長尾峠の基本情報】

●標高911m
●古期外輪山
富士箱根伊豆国立公園
●神奈川県足柄下郡箱根町、静岡県御殿場市、
●箱根スカイラインの出入口
御殿場市富士見十二峠の一つ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です