03,【仙石原から出かけよう】
二子山は特異な姿で迎える箱根の顔、電波と自然が守られた禁断の名峰!

二子山(ふたごやま)は、箱根で最も特徴的な山。その姿は遠くからでもすぐにわかります。さあ、さまざまな姿の二子山を見に出かけましょう。 小田原市内から望む二子山(2022年7月20日撮影) 【箱根に来たことを実感する山】 […]

続きを読む
03,【仙石原から出かけよう】
駒ヶ岳は360度果てしない大展望、自然と気象あふれる箱根の名山!

駒ヶ岳(こまがたけ)は箱根の代表的な山。富士山や太平洋をはじめ、360度の大パノラマが広がります。さあ、仙石原から駒ヶ岳へ出かけましょう。 山伏峠から望む駒ヶ岳(2015年1月5日撮影) 【駒ヶ岳はまさに箱根の代表格】 […]

続きを読む
02,【仙石原から見える山】
小塚山は仙石原の片隅にある溶岩ドーム、未だ謎に包まれた自然美しき山!

小塚山(こづかやま)は箱根のやや北に位置します。仙石原をぐるりと見回してください。大涌谷の噴煙と、どっしりとした台ヶ岳の横に見える山。これが小塚山です。 仙石原から望む小塚山(2021年4月22日撮影) 【火山溶岩ドーム […]

続きを読む
02,【仙石原から見える山】
台ヶ岳はススキ草原と森に覆われた山、大きく悠然と構える仙石原のシンボル!

台ヶ岳(だいがたけ)は箱根のやや北西部に位置します。仙石原をぐるりとごらんください。大涌谷の噴煙が湧きたつ手前側、どっしりと大きく構えた山が台ヶ岳です。 仙石原から望む台ヶ岳(2022年7月28日撮影) 【緑に覆われ圧倒 […]

続きを読む
01,【仙石原から登りたい山】
矢倉沢峠は箱根外輪山の重要拠点、町内外を結ぶ新しい道路が完成!

矢倉沢峠(やぐらさわとうげ)は、天下の秀峰・金時山の重要基点です。仙石原の空をごらんください。金時山が右へ肩を張り出したような所、ここが矢倉沢峠です。 箱根ロープウェイから望む金時山、中央下が矢倉沢峠(2022年12月2 […]

続きを読む
02,【仙石原から見える山】
冠ヶ岳は大涌谷の噴煙と共に、箱根火山活動の凄まじさを物語る!

冠ヶ岳(かんむりがたけ)は箱根火山の中心・神山の北に位置します。仙石原の空をごらんください。噴煙わきたつ大涌谷に尖った山が見えるでしょう。これが冠ヶ岳です。 仙石原から望む大涌谷と冠ヶ岳(2022年4月30日撮影) 【箱 […]

続きを読む
02,【仙石原から見える山】
神山は火山エネルギーの中心にあり、自然と貫禄あふれる箱根最高峰!

神山(かみやま)は箱根のほぼ中央部に位置します。仙石原の空をごらんください。噴煙わき立つ大涌谷が見られるでしょう。この奥に鎮座する山が神山、箱根でいちばん高い山です。 仙石原から大涌谷と冠ヶ岳、神山はその奥に(2020年 […]

続きを読む
02,【仙石原から見える山】
湖尻峠は水をめぐる歴史の舞台、芦ノ湖に最も近い箱根の西玄関!

湖尻峠(こじりとうげ)は箱根の西に位置します。金時山から続く山並みをごらんください。左へ大きく目を移してゆくと、南西部に大きく下った所が湖尻峠です。 仙石原から望む湖尻峠、中央奥は三国山(2022年7月10日撮影) 【芦 […]

続きを読む
01,【仙石原から登りたい山】
長尾峠は箱根の火山活動を物語る所、各国要人も感動感激した絶景が!

長尾峠(ながおとうげ)は、箱根の西北西に位置する峠です。まずは仙石原の空をごらんください。 右から順に金時山、長尾山、そして鉄塔の立つ丸岳が並んでいるでしょう。その丸岳から左へ尾根を下った所が長尾峠です。 箱根湿生花園か […]

続きを読む
01,【仙石原から登りたい山】
乙女峠は伝説と歴史と悲話の舞台、すぐ目の前には雄大な富士山が!

乙女峠(おとめとうげ)は箱根の北西部に位置する峠です。仙石原の空をごらんください。北に有名な金時山がそびえ、左には台形状の長尾山。さらに左へ下った所が乙女峠です。 仙石原から早朝の乙女峠、右は長尾山(2010年5月8日撮 […]

続きを読む